●19日 その4

秋田ニューシティの中の秋田案内所にて、ゆるキャラ日本一に輝いたスギッチ発見!いとかわゆし!
 

ほんの1ブロック歩くだけで、昔ながらの家屋と、こちらの建物がございまする。

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ak/fm/fmtop.htm


おなじみ竿灯と、土崎神明社祭の曳山行事の説明
 
曳山の上には武者人形(左) 梵天(ぼんてん)祭りはつい先日おわったばかりだとか(右)
 

3階は太鼓がたたける部屋があります、なかなかいい音。 そして「土崎港」の文字に心躍る奥様たち。
 

提灯も町内&団体ごとにデザインがあって、それが一同に見られます。 ペガサスもあり!
 

川口新町、本渡町、大工町。(右)小さなお子様用、学校や会社のクラブ活動で「竿灯クラブ」があるそうな


案内のおじさんがこれまたいい人でさぁ〜、太鼓はたたくは、竿灯の実演もしてくれる。
(左、竿灯の下に竹をついで担ぎます。ちなみに4本継いでる状態)
(右、「ここ来てまだ日が浅いからなかなかできないなぁ」でもしっかり実演中)
 

奥様たちも挑戦、ちなみに15キロあります、これ。
 

なんと手のひら乗せに成功の私。
 

「あんたスポーツやってだでしょ」とほめられ、ちょいうれしい。
ちなみに卓球ですけど(汗)
軽い気持ちで観光に来たねぶり流し館だったけど、
こんなに大盛り上がりするなんて。
やっぱり、大勢でくると楽しいねぇ。

ねぶり流し館から、また途中を案内してもらい(地ビールのお店はココ、チーズの店はココ、などなど)、ショウさんおすすめの「まど枠」までお邪魔してきました。趣のあるビルの3階まで上がります。

書籍販売 まど枠
http://waltz.petit.cc/muscat2/

昔の「花椿」や、すてきなポストカードが並んでます。次にライブが控えてなきゃもっと時間ゆっくりすごしたのですが、申し訳なくささっとお暇。

同じビルの2階に喫茶室のあるここもいつか、また立ち寄りたいですね。

石田珈琲店
http://ishida-coffee.petit.cc/

そうこうしている間にもう4時半。そろそろライブの準備しなきゃなので、それぞれホテルに戻ります。集合場所はイーホテルのロビーにしました。

<その3に戻る> <その5へ進む>