●20日 その7
3時ごろにひとつ書き込みをしてから、8時過ぎまで爆睡。いやー快適快適。
(でもホテルって乾燥するので、みゆさんちょっとつらそう)
朝からモーニング食べ放題でございます。
目の前にはビューホテル、車寄せがあるので10時半にロビーで待ち合わせ。
荷物を駅のコインロッカーにあずけて、西武の隣の広場をふらふらしてたら、こんなんがゴロゴロあります。
ヨーカドーの前になぜに 草間彌生?
かぼちゃ(?)のそばで、やっぱりふらふらしていた piyo姉さんを発見(小さな町で、歩いている人が少ない)。
秋田駅からのバス便があまりなくて、わざわざショウさんの旦那様に送っていただきました。
本当にありがとうございました。
ちなみに、本日の目的地はこちら
セリオン
http://www.selion.jp/
ええ、ええ、土崎の港です。
以前 鹿っぺのdiscordのインタビューで名前が出てきたところですね。
http://www.fact-mag.com/text_data/text/1125072665.html
「海を見て育ったのさ、俺は(笑)」の海を見に来ましたよ。
おりしも、先日の「トリビア泉」で等身大ぺったん人形の実験を行ったところでございます。
(2月のイベントでぺったん人形大会ってのがあるらしい)
現地は寒さがまた厳しい!!
地上100mにある5階の展望台に向かうエレベーターの中にもエアコン設置!、実は暑かった。
(写真をクリックすると大きくなります)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これで タワー一周。
下の階にはギャラリーがあって、 「平野庄司 切り絵原画展」 を楽しみます。
「平野」と聞くと、昨日いった千秋公園の入り口にある「平野政吉美術館」にゆかりのある方ではって
ショウさんの解説あり。
ぐぐったら過去の作品展の様子がありました。リンクさせていただきます。ほんと見事だったんだから。
http://ochanomaworld.hp.infoseek.co.jp/hirano/hirano.html
セリオンの隣は、覆い付緑地の「セリオンリスタ」
バス停も、冬場はここに移動
そのまたとなりはセリオンプラザ。ホールで地元のチームがラグビーの練習中。
そこでみつけたのが、このポスター
ナイス!いいぞ秋田県警!超人ネイガー!
セリオンの下はお土産店がいっぱい、ここで、買い物スイッチ入るですよ。
お店の人も親切だもんで、ついついあれもこれもと買い捲ります。かりんとうなんかももらっちゃうし。
稲庭うどんも、きれっぱしが大袋二つで800円くらいであったんだけど、「やっぱうどんはちゅるちゅる食べたい」というmiyuさんの一言でストップかけてもらいました。
お店の人に、千葉からきて、昨日はコンサート(“ライブ”とは恥ずかしくていえなかった)を見てきて、そこの唄歌ってる人がこのあたりの出の方なんですよ、バンプオブチキンって知ってます? ときいても、しらねーわーと言われちゃうし、
「奥さんそれじゃ、おっかけだね?」
と、いわれてしまう、私(汗)
おっかけったらさ、タクシー借り切って、ヴィトンのボストン積んで優雅に追いかけるジュリーの追っかけを思い出すのは
私だけ?
さて、買い物もすませ、12時過ぎのバスで駅に戻ります。
バスに乗る時に、ショウさんやみゆさんは、乗り口に靴をトントンって当てて、雪を落としてから乗るの。
あとね、地域の言い方。
昨日もライブ入場待ちのときに後ろのお嬢さんに、「どちらからおいでですか?」ったら「県南(ケンナン)です」と。
ちなみ「県北」は「ケンホク」じゃなくて「ケンボク」とにごる、宮城県でも同様とのこと。
関東エリアだと、たいてい市区町村名をいうものなので、その話し方も新鮮に感じます。
ちょっと違ったエリアで感じる、知らない日本がいっぱいありますね。